2007年04月15日
注意報・警報
皆さん、キャンプを中止する基準をもっていますか??
僕は仕事柄、雨と風は怖いと思っているので 一応もってはいます。まぁ緊急呼び出しくらいますし
キャンプ行けないのもありますが・・・。
まぁ実際、強風注意報・大雨注意報位
では、中止しないと思いますが・・・。
キャンプ場によっては注意報が発令してるためキャンセルをお願いしますと言っても現在晴天
だしキャンセル料が掛かりますよ
と言われた事数回・・・。 被害が起きてからは遅いと思うのですが・・・。
とりあえず、福井県の基準を紹介します。
各地方気象台によって基準は違います。

強風注意報の基準
強風によって災害が起こる恐れがあると予想される場合。
具体的には、平均風速が12m/s以上と予想される場合
『強風注意報は頻繁に出ます。海沿いでのキャンプは波浪注意報などもチェックしたほうがいいですよ。 突風が吹くと危険ですので風に弱い幕体物の撤収基準になるかも・・。気にならない方はドーゾ!!突風にはお気をつけ下さい。』
平均10m以上で樹木全体が揺れる。電線が鳴る
暴風警報の基準
暴風によって重大な災害がおこるおそれがあると予想される場合。
具体的には、平均風速20m/s以上と予想される場合
『キャンプする事が間違いです・・・。台風の時などには必ず発令します。爆弾低気圧も危険ですね。』
平均15m以上で小枝が折れる・ビニールハウスが壊れ始める
大雨注意報の基準大雨によって災害が起こるおそれがあると予想される場合。
具体的には、次の条件に該当する場合
①1時間雨量が20mmi以上と予想される場合(但し、総雨量が50mmが以上の場合も)
②3時間雨量が40mm以上と予想される場合
③24時間雨量が70mm以上と予想される場合
『雨キャンが好きな方はドーゾ!!です。でも携帯などで雲の流れには注意してくださいね。撤収を考える基準かも。 しかし雨が終わりかけに発令することも多々あります(涙)もう終わったじゃんって・・・』
大雨警報の基準大雨によって重大な災害が起こる恐れがあると予想される場合
①1時間雨量が40mm(但し、総雨量100mm以上の場合)
②3時間雨量が60mm以上と予想される場合
③24時間雨量が150mm以上と予想される場合
時間当たり70mmだったかな??超えると短時間雨量情報が気象庁から出ます。
『かなり危険と思われます!!レーダーで言うと黄色~赤い雲が来る状態です。
朝霧のSPWの時は警報が発令中でした。危険かなと心配してましたが、被害も無く良かったですね。
当然、福井豪雨の時も発令してました総雨量200mm以上でした。』
後、洪水注意報(警報)・雷注意報も危険ですね。
天気図で自分で予測するのも楽しいですね
でも自分の都合の良い風に予測しないでね~(笑)
携帯で天気予報のサイトと契約するといいですね。
僕はウェザーニュースに入っています。色んな情報があり面白い??ですよ。
最近異常気象も多いですし、みんなで気をつけて楽しいキャンプをしましょう。
僕は仕事柄、雨と風は怖いと思っているので 一応もってはいます。まぁ緊急呼び出しくらいますし

まぁ実際、強風注意報・大雨注意報位

キャンプ場によっては注意報が発令してるためキャンセルをお願いしますと言っても現在晴天


とりあえず、福井県の基準を紹介します。
各地方気象台によって基準は違います。

強風注意報の基準
強風によって災害が起こる恐れがあると予想される場合。
具体的には、平均風速が12m/s以上と予想される場合
『強風注意報は頻繁に出ます。海沿いでのキャンプは波浪注意報などもチェックしたほうがいいですよ。 突風が吹くと危険ですので風に弱い幕体物の撤収基準になるかも・・。気にならない方はドーゾ!!突風にはお気をつけ下さい。』
平均10m以上で樹木全体が揺れる。電線が鳴る
暴風警報の基準
暴風によって重大な災害がおこるおそれがあると予想される場合。
具体的には、平均風速20m/s以上と予想される場合
『キャンプする事が間違いです・・・。台風の時などには必ず発令します。爆弾低気圧も危険ですね。』
平均15m以上で小枝が折れる・ビニールハウスが壊れ始める
大雨注意報の基準大雨によって災害が起こるおそれがあると予想される場合。
具体的には、次の条件に該当する場合
①1時間雨量が20mmi以上と予想される場合(但し、総雨量が50mmが以上の場合も)
②3時間雨量が40mm以上と予想される場合
③24時間雨量が70mm以上と予想される場合
『雨キャンが好きな方はドーゾ!!です。でも携帯などで雲の流れには注意してくださいね。撤収を考える基準かも。 しかし雨が終わりかけに発令することも多々あります(涙)もう終わったじゃんって・・・』
大雨警報の基準大雨によって重大な災害が起こる恐れがあると予想される場合
①1時間雨量が40mm(但し、総雨量100mm以上の場合)
②3時間雨量が60mm以上と予想される場合
③24時間雨量が150mm以上と予想される場合
時間当たり70mmだったかな??超えると短時間雨量情報が気象庁から出ます。
『かなり危険と思われます!!レーダーで言うと黄色~赤い雲が来る状態です。
朝霧のSPWの時は警報が発令中でした。危険かなと心配してましたが、被害も無く良かったですね。
当然、福井豪雨の時も発令してました総雨量200mm以上でした。』
後、洪水注意報(警報)・雷注意報も危険ですね。
天気図で自分で予測するのも楽しいですね

携帯で天気予報のサイトと契約するといいですね。
僕はウェザーニュースに入っています。色んな情報があり面白い??ですよ。
最近異常気象も多いですし、みんなで気をつけて楽しいキャンプをしましょう。
Posted by tomo0104 at 10:53
│その他
この記事へのコメント
雨と風は気をつけないとね~
我家はキャンプ場を予約した事が無いんですが
前日に予報を見て行くかどうするか決めますね~
とくに風は気にしますね~
普段なら気にならないような風の強さでも
テントやタープは風に影響されやすい構造ですからね~
焚き火の火の粉も気になるし~(笑)
我家はキャンプ場を予約した事が無いんですが
前日に予報を見て行くかどうするか決めますね~
とくに風は気にしますね~
普段なら気にならないような風の強さでも
テントやタープは風に影響されやすい構造ですからね~
焚き火の火の粉も気になるし~(笑)
Posted by mb190spl at 2007年04月15日 13:37
mb190splさん こんにちは
天気予報は気になりますよね~!!降水確率はどうでもいいんですが、前線の動きで判断することもあります。
風は突風が怖いですね・・・。ペグダウン・張り網をしっかりですね。
天気予報は気になりますよね~!!降水確率はどうでもいいんですが、前線の動きで判断することもあります。
風は突風が怖いですね・・・。ペグダウン・張り網をしっかりですね。
Posted by tomo0104 at 2007年04月15日 15:59
私はシーカヤックをしまするが、気象情報には敏感でする(^^;
山もそうでするが、海は自然の中でも最高に気まぐれな相棒でする(--;
シーカヤッカーは「白ウサギの耳」って言う波の状態が現れると撤退する者と、さらに頑張る者に分かれまする(--;
大抵は大丈夫なんでするが、アウトドアでは撤退する勇気が大切な時もある事を若い方々にも知って欲しいと思うことが多々ありまする(^^)
山もそうでするが、海は自然の中でも最高に気まぐれな相棒でする(--;
シーカヤッカーは「白ウサギの耳」って言う波の状態が現れると撤退する者と、さらに頑張る者に分かれまする(--;
大抵は大丈夫なんでするが、アウトドアでは撤退する勇気が大切な時もある事を若い方々にも知って欲しいと思うことが多々ありまする(^^)
Posted by スローライフ・ufufu at 2007年04月15日 18:57
お邪魔します。
私は釣りしてたので、風にはうるさいです。えっへん!!!!!
テント壊したけど・・・涙
すばらしい情報です。
参考にします。
私は釣りしてたので、風にはうるさいです。えっへん!!!!!
テント壊したけど・・・涙
すばらしい情報です。
参考にします。
Posted by yah114 at 2007年04月15日 19:25
こんな細かい決まりごとがあるのですね。
アウトドアしている人たちはいつも天気予報とにらめっこですよね。
nanacatは多少の雨は平気ですけど風は苦手です。(--;)
しかも途中で風向きが変わったりとか・・・
アウトドアしている人たちはいつも天気予報とにらめっこですよね。
nanacatは多少の雨は平気ですけど風は苦手です。(--;)
しかも途中で風向きが変わったりとか・・・
Posted by nanacat at 2007年04月15日 20:12
☆スローライフufufuさん こんばんは
>>アウトドアでは撤退する勇気 なんか弱虫に見えてね・・・。なかなか撤収出来ないんですよね・・・。 でも頑張れる人間にはなりたくないです・・・。自然は怖いですから・・・。最近、万一ね・・・って考えちゃうんです。
☆yah114さん こんばんは
僕も釣りするので、波とかも気にしますね・・・。
テント崩壊した時は怖かったですか??ただ笑いが止まらないとか・・・?僕もポールが折れたことありますがその時は笑いしか出ませんでした。
最近はキャンプしてても携帯で天気チェックばかりしています。敏感すぎるのかな??
>>アウトドアでは撤退する勇気 なんか弱虫に見えてね・・・。なかなか撤収出来ないんですよね・・・。 でも頑張れる人間にはなりたくないです・・・。自然は怖いですから・・・。最近、万一ね・・・って考えちゃうんです。
☆yah114さん こんばんは
僕も釣りするので、波とかも気にしますね・・・。
テント崩壊した時は怖かったですか??ただ笑いが止まらないとか・・・?僕もポールが折れたことありますがその時は笑いしか出ませんでした。
最近はキャンプしてても携帯で天気チェックばかりしています。敏感すぎるのかな??
Posted by tomo0104 at 2007年04月15日 20:23
なんか、めちゃ詳しく書いてますが、仕事が天気に関係しているのですか?
僕は、船舶の免許を取ったときの天気図を勉強しましたけど、もう、すっかり忘れました(爆)
僕は、船舶の免許を取ったときの天気図を勉強しましたけど、もう、すっかり忘れました(爆)
Posted by takashi at 2007年04月15日 20:44
私も天気図を見るのが好きなんですよ
なのでこうゆう記事も大好き♪
ハァーー、今回は色々とありましたけど
良い経験になりましたよ…llllll(- _ -;)llllll
なのでこうゆう記事も大好き♪
ハァーー、今回は色々とありましたけど
良い経験になりましたよ…llllll(- _ -;)llllll
Posted by いがちゃん at 2007年04月15日 20:53
☆nanacatさん こんばんは
これ以外にも大雪とか色々ありますよ~!!
僕もそうですが、皆さん風は嫌いみたいですね・・・。
警報がはつれいされたら即撤収です。
☆takashiさん こんばんは
はい、天気はかなり気になる仕事です。
これくらいは覚えておかないとダメなんですよ・・。再確認の意味で書きました。
天気図をみて予測する・・・。面白いですよ~!!
☆いがちゃん こんばんは
今回は不運でしたね・・・。
長い記事に付き合いありがとうございます。
僕の部屋は1日中 ケーブルの天気情報番組つけっぱなしです・・・。
これ以外にも大雪とか色々ありますよ~!!
僕もそうですが、皆さん風は嫌いみたいですね・・・。
警報がはつれいされたら即撤収です。
☆takashiさん こんばんは
はい、天気はかなり気になる仕事です。
これくらいは覚えておかないとダメなんですよ・・。再確認の意味で書きました。
天気図をみて予測する・・・。面白いですよ~!!
☆いがちゃん こんばんは
今回は不運でしたね・・・。
長い記事に付き合いありがとうございます。
僕の部屋は1日中 ケーブルの天気情報番組つけっぱなしです・・・。
Posted by tomo0104 at 2007年04月15日 22:27
天気ばっかりはなんともならんですよねぇ。昔は、ラジオ短波毎日チェックしてましたが、今は携帯があるから便利ですね。同じ雨量でも、その場所によって致命的な場合もありますから、注意が必要ですね。
Posted by サン at 2007年04月15日 22:56
詳しく調べましたね、かなり参考になりますね
でも山の雨の降り方って半端じゃないですね
僕の住んでるところは瀬戸内海気候で雨も雪も少なく温暖なところなんです
南国の雨風、山の雨、雷気をつけないとだめですね
でも山の雨の降り方って半端じゃないですね
僕の住んでるところは瀬戸内海気候で雨も雪も少なく温暖なところなんです
南国の雨風、山の雨、雷気をつけないとだめですね
Posted by たっちゃん at 2007年04月15日 23:04
自然をバカには出来ないですよねぇ
何年か前に、台風の時期にキャンプしていて
倒木にテントが潰されて 亡くなった方がいます。
いくら北海道では台風の影響は少ないと言えども
台風が来ているのに 撤退しないのはちょっとナメてるとしか・・・
台風じゃなくても、やっぱり雨、風は怖いですよね
すごく参考になりました こういう情報交換も大切ですよね
何年か前に、台風の時期にキャンプしていて
倒木にテントが潰されて 亡くなった方がいます。
いくら北海道では台風の影響は少ないと言えども
台風が来ているのに 撤退しないのはちょっとナメてるとしか・・・
台風じゃなくても、やっぱり雨、風は怖いですよね
すごく参考になりました こういう情報交換も大切ですよね
Posted by MEGU at 2007年04月15日 23:14
☆サンさん おはようございます
そうですね地形によって天気の状態が変わりますからね・・・。
風の通り道だと突風が吹きまくるし・・・。自然相手の遊びだから仕方ないのかな・・。
☆たっちゃんさん おはようございます
自然相手の遊びは怖いんですよ~!!山は土砂降りですもんね。
雷も危険ですね。
☆MEGUさん おはようございます
自然は強いですから・・・。何しても勝てません。
最近、地球温暖化の影響で台風の数は減りましたが強い勢力保ったまま上陸しますからね・・・。福井で気圧が970ヘクトパスカルなんて10年前にはありえなかったし・・・。さらに台風は去った後の吹き返しの風で突風を伴いますし・・・。
北海道はそれとは別に竜巻のニュースも多いですね・・・。
そうですね地形によって天気の状態が変わりますからね・・・。
風の通り道だと突風が吹きまくるし・・・。自然相手の遊びだから仕方ないのかな・・。
☆たっちゃんさん おはようございます
自然相手の遊びは怖いんですよ~!!山は土砂降りですもんね。
雷も危険ですね。
☆MEGUさん おはようございます
自然は強いですから・・・。何しても勝てません。
最近、地球温暖化の影響で台風の数は減りましたが強い勢力保ったまま上陸しますからね・・・。福井で気圧が970ヘクトパスカルなんて10年前にはありえなかったし・・・。さらに台風は去った後の吹き返しの風で突風を伴いますし・・・。
北海道はそれとは別に竜巻のニュースも多いですね・・・。
Posted by tomo0104 at 2007年04月16日 08:09
参考になります。
私の場合,基本的に悪天候が予想される時には行きませんが,でも急変することもありますし。
「慎重」が一番ですよね,特に子連れの場合。
私の場合,基本的に悪天候が予想される時には行きませんが,でも急変することもありますし。
「慎重」が一番ですよね,特に子連れの場合。
Posted by 寅海苔 at 2007年04月16日 12:38
全部調べたんですか?凄い!
でも自分のタメでもあるけど、家族の安全のためでもあるので、こんな情報もきちんと把握しておかないと、楽しいキャンプになりませんもんね。
きちんと、把握してるtomo0104さんはエライ!
でも自分のタメでもあるけど、家族の安全のためでもあるので、こんな情報もきちんと把握しておかないと、楽しいキャンプになりませんもんね。
きちんと、把握してるtomo0104さんはエライ!
Posted by jinkai at 2007年04月16日 12:41
☆寅海苔さん こんばんは
急変した場合はもう携帯で情報収集ですね・・・。
自分はいいのですが、家族は心配ですからね・・・。
☆jinkaiさん こんばんは
これは仕事上覚えていないとダメかなぁ・・・。もちろん復習を兼ねてね・・・。
覚えて損はしないですからね。
ココ10年!!TV.携帯ともに天気が友達です(笑)
急変した場合はもう携帯で情報収集ですね・・・。
自分はいいのですが、家族は心配ですからね・・・。
☆jinkaiさん こんばんは
これは仕事上覚えていないとダメかなぁ・・・。もちろん復習を兼ねてね・・・。
覚えて損はしないですからね。
ココ10年!!TV.携帯ともに天気が友達です(笑)
Posted by tomo0104 at 2007年04月16日 17:51