ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年07月09日

グリムで逢いましょう~  その2

つづきです

その1は  →  こちら


夕食も食べ終わり・・・


キャンプファイヤーサークルへ・・・



点火はホスト役の ありパパさんニコニコ


グリムで逢いましょう~  その2


(共有フォルダ kaonさんより)


グリムで逢いましょう~  その2


グリムで逢いましょう~  その2

(共有フォルダ ばんじょうさんより)


そして、とーとさんのビンゴ(カウプレ)等で盛り上がりますテヘッ

僕はトリプルリーチで待っていたのに当選ならず・・・ぴよこ2ぴよこ2


そして落ち着きのない息子は、よしにいさん奥様に面倒を見てもらいます(ありがとうございましたニコニコ) 
その後、 (夜の北新地) 行けば良かったなぁ~ウワーン


キャンプファイヤーは想い出になりますね・・・


その後は、サイトに戻り・・・

グリムで逢いましょう~  その2

takashiさんに レモンケーキを頂きました^^(もちろん親子分です。撮る前に食べちゃった汗

グリムで逢いましょう~  その2

息子もガッついてますニコニコ

夕方 takashiさんのお子さんが愛情込めてレモン塗ってましたからね~(激ウマです)



息子はここで寝させます・・・。 

息子はgenkiさん一家から貰った、光るを首にかけたままZZZ…ZZZ…
遊び疲れたのか寝たのは早かった~ニコッ

寝る前に 散歩中だったのかな?よしにいさん奥様&お姉ちゃんに相手して頂きありがとうございました
(キャンプファイヤーの時、おっとっとご馳走様でした^^)テヘッ



このあとroginguさんと東の宴会場へ・・・


そのあと西の会場で東西が合流~

グリムで逢いましょう~  その2

(これもkaon兄貴より)

いや~ 東西の横綱が揃い楽しかったですね~ニコニコ
楽しすぎてボリュームがアップ休んでいた皆さんご迷惑をお掛けしました。



あっ!!これだけは 言わせて下さい・・・・





水羊かんは冬にコタツに入りながら食べるものですチョキ





トイレの帰りに 噂のBサイト (北新地 グリムの森出張所) も覗いたのですがぴよこ_酔っ払うぴよこ_酔っ払う・・・

レベル高過ぎ・・・(笑)

小心者の僕では入れませんでした・・・


ZZZ…ZZZ…と言う訳でお休みなさ~い・・・


2話で終わらなかった・・・ガーン

づづく・・・


よろしくお願いします。
   ↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 福井情報へ
にほんブログ村





同じカテゴリー(キャンプ日記)の記事画像
毎年恒例の…
ハロウィン
設営完了(*´∇`*)
設営完了
おはようございます
利賀国際キャンプ場 GW後半
同じカテゴリー(キャンプ日記)の記事
 毎年恒例の… (2017-08-04 21:35)
 ハロウィン (2015-11-01 14:55)
 設営完了(*´∇`*) (2015-08-03 14:22)
 設営完了 (2015-06-06 16:44)
 おはようございます (2015-01-07 07:10)
 利賀国際キャンプ場 GW後半 (2014-05-13 20:05)

この記事へのコメント
こんちは。

なんだ、北新地にくればよかったのにぃ(笑)
ほんま、そのままのノリでございました。
怖いけどねぇ。
チーズさんは、しばかれまくってたし・・・。

ちなみにレクタ下のランタンは私の物。
真ん中がcoleman335です、明るいでしょう。
右が200Aバーガンディー アンバーグローブ仕様です、黄色い。
Posted by ドレッドライオン at 2009年07月09日 18:35
キャンプファイヤーに、レクタでの宴会、いいないいな、楽しそうだな~~

会社休んで行けばよかったよ~~。(本当は無理だけど)

ちなみにtomo'sバーは開店しなかったの?
北陸の片町開けば良かったのに。
Posted by seipapa at 2009年07月09日 19:21
こんばんは~!

うぉぉぉーっ!キャンプファイヤ~!!!
こりゃtomoさんのゴーッ!もかなわないっすね^^

水羊羹、確かにTVのケンミンショウでもやってましたよ^^
冬に食べるものだって^^
TV見ながら、「tomoさんの言ってた通りだー」って一人で興奮してました(^^;)
そういえば冬に食べましたね、あの時。
懐かしい・・・またやりましょう。真冬に(≧▼≦;)
Posted by Booパパ at 2009年07月09日 20:38
こんばんは~(^^)/

そうそう!
水ようかん!!力説してたよね~(^^♪

じゃ次回は雪中キャンプで水ようかんを一緒に♪

東西の両○○は迫力ありすぎ(@@)
男性人がみんな小さく見えた瞬間です((^^;)
Posted by もえここ-papa at 2009年07月09日 21:24
tomoさん グリム参戦してたんだね~^^
すごいブロガーの数!
これは見物だったろうな~☆

またtomoさん どこかでご一緒しましょうね♪
Posted by しましまパパしましまパパ at 2009年07月09日 22:46
東の宴会場、西の宴会場と渡り歩いたんですね。
で、東西の対決どうなりました?
レポ楽しみにしてますよ!(笑


ところで、水ようかん持参してたんですか?(笑

こちらは冬には水羊羹売ってません・・・(涙
一度コタツに入って食べてみたい!(爆
Posted by あーチャンあーチャン at 2009年07月09日 23:06
ケーキ少しで、ごめんなさい^^;

水ようかんの話、盛り上がってましたね~^^

福井はやっぱり、ホルモンでしょ^^
Posted by takashi at 2009年07月09日 23:10
こんばんは!!

水ようかん、思い出しちゃいました。
説明に力が入っておられましたものね~。

やっぱり冬なんですね。

でもでも、何で冬なんだろう?
※調べても、「わからないただ昔からそうだから」ってコメントが・・・(笑)
Posted by hitohaya at 2009年07月10日 01:43
おはようっす。

3連タープ下での水羊かんのお話

説得力ありました。っていうか?県民ショーは本当の話だったんですね。

隣県に住みながら所変われば食べ方かわるですね。

因みに滋賀では夏に冷蔵庫で冷やして食べます。

冬に水羊羹ってなんででしょうねぇ。
Posted by taketomo0928 at 2009年07月10日 06:43
ドレッドライオンさん おはようございます
いや~行けば良かった^^
レクタ宴会場で根っこが生えてしまって(日本酒飲み過ぎた^^;)

チーズさんは 誰と誰かがラブラブで^^ってイメージしかないです(笑)
しばかれてたんですか(爆

ポンピングしてたのは覚えてますが^^;
ランタンじっくり見るの忘れた~
スロさんの話だと、かなり程度のいいランタンだったみたいで・・・
でもヨッパが触ると壊す可能性があるからよかったのかな(笑)
Posted by tomo0104tomo0104 at 2009年07月10日 08:33
まいどです!

楽しかったね〜お酒ご馳走さま(^o^)

水ようかんは笑えましたよ(笑)

そうそう、Bサイトのこと全然知らなかった。
一緒に行けば良かったね(^^;)
Posted by genki at 2009年07月10日 08:33
seipapaさん おはようございます
来ればよかったのに~(まぁ仕事優先当たり前ですけど) 
たけの裏GMは盛り上がったのかな?

僕のBARなんて 皆さんのパワーに比べればとてもとても・・・
って父子の時はそんな余裕がありませんわ(笑)
Posted by tomo0104tomo0104 at 2009年07月10日 08:35
Booパパさん おはようございます
はい!久しぶりのキャンプファイヤー 気持ち良かった^^
豪快さがたまりませんね^^

夏は焚き火を遠くから眺めるのが一番です(笑)

>>水羊羹、確かにTVのケンミンショウでもやってましたよ^^

皆さんTV見てるんですね(人気番組だ↑↑)
あの時、美味しかったでしょ?

また冬キャンの時持って行きますね~^^
Posted by tomo0104tomo0104 at 2009年07月10日 08:40
もえここ-papaさん おはようございます
うんうん!水羊羹は11~3月しか販売していないので、その時にキャンプしたら持って行きますよ^^ 甘さも控えめで、激ウマでビックリしますよ^^

>>東西の両○○は迫力ありすぎ(@@)

アハハ^^ レクタの下では二人とも前のめりでしたからね(笑)
パワーを感じます^^
Posted by tomo0104tomo0104 at 2009年07月10日 08:43
しましまパパさん おはようございます
はい!前日に参戦表明しました^^
ホント100人超の凄いキャンプ大会(??)でした^^

しましまパパさんならシャッターチャンス多かったかもね^^
僕は相変わらずの30~40枚ですが(最近これ位ばかり)

またオフやりましょうね~^^
おやじ~ずもさ~てぃずもどちらも参加しますよ^^
Posted by tomo0104tomo0104 at 2009年07月10日 08:45
あーチャンさん おはようございます
はい!両方顔だしましたよ^^
東は手狭になったので、東の皆と広い西の宴会場に行った感じなんですけどね・・・。

いや~女性のパワーは凄かったですよ・・・。
皆さんのブログで調べてみて下さいね^^

>>ところで、水ようかん持参してたんですか?(笑

箱いりの水羊羹なんですが、冬しか売っていないんですよ(地元の和菓子協会で協定結んでるのかな?)

皆さんが食べてる、竹筒・缶の水羊羹は売ってますよ(福井では売れるんだろうか??)
Posted by tomo0104tomo0104 at 2009年07月10日 08:50
takashiさん おはようございます
レモンケーキ美味しかったです(ご馳走様でした)

やっぱホルモン^^ 美味しいからね~^^

takashiさんが一年であと30kgやせたら持って行くのでたらふく食べましょう(爆)
Posted by tomo0104tomo0104 at 2009年07月10日 08:52
hitohayaさん おはようございます
はい!これだけは譲れなくて(笑)

ここ数年までホントに冬の食べ物だと思っていたし(地元の文化は怖い)
そうなんです^^
和菓子屋のオーナーでも 理由は分からないみたいですよ。(ただ昔から食べてるしみたいな・・・)
冬にあの喉越しがいいんです^^

ぜひ冬にお会いした時は、おみやとして持って行きますね^^
Posted by tomo0104tomo0104 at 2009年07月10日 08:56
taketomo0928さん おはようございます
はい!皆さんにこれだけ驚かれるとは・・・
地元では当たり前の事って全国では通用しないんですね(爆)

冬に福井に遊びに来た際はぜひ購入してみて下さい(福井でも敦賀より北の地域限定です)
毎年冬に食べたくなるかも・・・

それでは、たけくらべで(笑)
Posted by tomo0104tomo0104 at 2009年07月10日 08:58
genkiさん おはようございます
ペンダントありがとうございました(子供の心掴むの上手いですね~^^)

お酒も旨かったですね^^ でもチーズさんの持ってきた本場の地酒には敵わないですね(八海山ウマすぎ)

>>水羊羹・・・

なぜ冬かは 県民も分かっていないのですが文化なんでしょうね~^^

>>そうそう、Bサイトのこと全然知らなかった。

ママさんにチーママさんにホント飲み屋になってましたね~^^
また機会があれば北新地に行きましょう(笑)
Posted by tomo0104tomo0104 at 2009年07月10日 09:02
凄い宴会ですね~

キャンプファイヤー囲んでマイムマイム~♪

それにしても楽しそう~



水ようかんですが・・・・

私はやはり夏かなぁ~?(笑)
Posted by yutayuta at 2009年07月10日 10:56
yataさん こんにちは
子供達が火の近くで遊んでいただけですよ^^
マイムマイム~♪は 見てみたかったけど^^

>>水羊羹・・・

福井独特の食文化ですね^^
寒い日に冷たい食べ物 最高ですよ^^
Posted by tomo0104tomo0104 at 2009年07月10日 12:11
冬に水羊羹ですか・・・初耳ですほんと^^
所変わればいろいろありますね~

じゃあ~冬の福井でごちそうしてくれます?
Posted by よしにい at 2009年07月10日 12:28
よしににさん こんにちは
はい!最高に旨いですよ^^ あの喉越しが最高!!
また地方の食文化は色んなモノありますからね~^^

>>じゃあ~冬の福井でごちそうしてくれます?

冬に来福してくれれば、水羊羹に越前カニ(セイコのほうね^^)くらいはご馳走しますよ~(その時はスナック開店して下さいね^^)

あっ!本物のカニは、先輩の民宿紹介します
カニコースで一人3万~(爆)
Posted by tomo0104tomo0104 at 2009年07月10日 13:24
こんにちは。

Bサイトは北新地状態だったんですか~。
tomoさんは覗いてきたんですね、自分は全くお邪魔しませんでしたよ。
いや、恐ろしくて近づけなかった・・・・。(爆)

でもレクタ宴会場も、盛り上がりましたね~。
水羊羹を熱く語るtomoさんの姿が目に焼き付いていますよ。(笑)

お子さんの面倒を見ながら大変でしたね。
また一緒に水羊羹の話を聞かせてくださいね~。
Posted by とーととーと at 2009年07月10日 14:32
あっ、書き忘れました。

お気に入りに登録させてもらいますんで、よろしくお願いします。(^^)v
Posted by とーととーと at 2009年07月10日 14:35
とーとさん こんにちは
はい!凄いサイトでしたよ^^
僕は近づけないような感じでした(笑)

そうですよね^^
レクタ宴会場も熱かったですね^^
皆さんの色んな話が聞けて楽しかったです^^

>>水羊かん

福井には色んな食文化がありますから、また聞いて下さいね(爆)

>>お子さんの面倒を見ながら大変でしたね。

基本が父子ですから、毎回こんな感じです(それでも楽しいっす^^)

お気に入りありがとうございます^^ こちらこそ宜しくお願いします^^
Posted by tomo0104tomo0104 at 2009年07月10日 16:58
こんばんは(^。^)

北新地には吸い込まれるように。。。(爆)
でも、記憶が。。。
何を話して、何をしていたのやら。。。
ただ、頭しばかれて、その後お開きになったような。。。(^^;

ま、kaonさんの記事で明らかになるのかな(^^
Posted by チーズチーズ at 2009年07月10日 22:46
(´∇`)ノんばっス

水ようかんネタ。
県民ショー見てたし知ってるよ~^^
パッケージが冬だもんね~^^
Posted by eco。eco。 at 2009年07月11日 00:07
チーズさん おはようございます
ハハハッ!!テンション高かったですもんね^^
遠路はるばる来てるんだから、弾けちゃっても仕方ないですよ・・・。

でも、頭しばかれてるのは覚えてるんだ(笑)

宴会編の記事楽しみにしています^^
Posted by tomo0104tomo0104 at 2009年07月11日 06:52
eco。さん おはようございます
皆さん県民ショー見てるんですね^^
確かに面白いから・・・^^

スキー場の帰りなどにでもどうぞ^^


>>パッケージが冬だもんね~^^

そうそう^^良くご存じで^^
Posted by tomo0104tomo0104 at 2009年07月11日 06:54
当日はありがとうございました~^^)y

ぷぷぷ。
水羊羹。
はい。そうですね ^O^)y
最初はその昔、記事見てためらったけど
もうそのとおりですと今は私も思います^^

ところで
今、信州の蓼科あたりのキャンプを夏いけないかと
物色中。もしご存知(おすすめ)のことがあれば
教えてください
Posted by みみすけ at 2009年07月11日 15:29
北新地出張所なんてのがあったのか~。
ノ~チェックだったよぉ~。

で、水羊かん(笑)
ホント信じられなくって、家帰ってソッコー調べましたよ(笑)
ホントなんですね~~。
でも、やっぱり信じられ~~ん(笑)
でも、美味しそうなのでお取り寄せしたいくらい^^

そっか、雪中キャンで食べたらオツかも!!
ネタ的にも・・・(笑)
Posted by みわりん at 2009年07月11日 16:57
みみすけさん こんばんは
こちらこそお世話になりました^^
遠路お疲れさまでした^^
グリム到着までの珍道中最高ですね(爆)

>>水羊かん

そんなに違和感あるのかな(笑)
福井では当たり前ですから・・・
ぜひ食べてみてくださいね

>>今、信州の蓼科あたりのキャンプ

新潟・長野方面はまったくです^^;
ボードでしか行ったことないし・・・
力になれなくてスンマセン。
Posted by tomo0104@仕事中 at 2009年07月11日 19:24
みわりんさん こんばんは
そうそう^^ 面白いスポットがあったんですよ^^
僕が覗いた時はレベルが高すぎて・・・
東の●綱さんなら溶け込めていたはず・・・。

>> で、水羊かん(笑)

ちゃっかり調べてますね~^^
江川は福井で一番有名ですよ^^
まぁ 個人商店(和菓子店)で美味しいとこいっぱいありますけどね^^
あの喉越し最高ですから・・・
地元では酒ののアテにする人も(僕はしませんけどね)

地方発送もしてるので ぜひネタに・・・^^
Posted by tomo0104@仕事中 at 2009年07月11日 19:28
こんにちは

キャンプファイヤーと言うと、小学生のキャンプを連想しますが、大人のキャンプもここまで人数が多いと似合いますね。

息子さん、いつもと比べて大きな炎に見入っているのかな。
Posted by ADIA at 2009年07月12日 10:38
こんばんは~(^o^)丿

ホントにご挨拶しかできずで、ザンネンでした(>_<)
また次ご一緒できたら、よろしくです~^^

真冬に水羊羹・・・
知らなかった!!
キャンプ場にはコタツがないのがつらいとこですが、
是非、この冬のキャンプには、水羊羹を持参して、
レポしますっ!!^m^
Posted by siori412 at 2009年07月12日 21:24
ADIAさん おはようございます
そうですね^^ 小学生の時僕もやりました^^
久しぶりのキャンプファイヤー楽しめましたよ^^

>>息子さん、いつもと比べて大きな炎に見入っているのかな。

息子も僕の豪快な焚き火に魅せられています・・・^^
Posted by tomo0104tomo0104 at 2009年07月13日 07:35
siori412さん おはようございます
そうですね 最初の挨拶のみで・・・
サイトが近かっただけに残念です。
またお会いした時には飲みましょうね~^^

>>真冬に水羊羹・・・

地元の食文化ですね~^^
なぜ食べるかは分かってないんですよ(昔から食べてるしただ何となくです(笑))
雪中で食べるのもいいもんですよ^^
Posted by tomo0104tomo0104 at 2009年07月13日 08:08

削除
グリムで逢いましょう~  その2