2007年09月30日
2007年09月29日
2007年09月29日
2007年09月26日
2007年09月21日
西俣キャンプ場 その3とバーベキュー

5時過ぎに 目覚めました

とりあえずキャンプの日課である散歩です!! ここは何回も来ているため写真がありません・・・(持って行かなかった

そして6時になりました






そして、薪も余っているため焚き火を始めます

朝からの焚き火もいいもんですね・・・。

息子が起きてきました


つられて嫁も・・・ お~機嫌わる~


最近、嫁が朝飯を作ってくれるように・・・

う~ん!! 朝から息子の面倒を見るより、ご飯の用意の方が楽なのかと・・・



うん!絶対朝飯作るほうが楽だ・・・ 朝からこの元気には付いていけません


朝飯です


そして、撤収・・・。 ここはチェックアウト11時です


ここでキャンプはおしまいです!!
しかしここはオートキャンプ場・キャンプ場・デイキャンプ場と別のため、移動しなければなりません



撤収も暑いし、僕はここでも良かったのですが・・・

そして ここから嫁の友人夫婦とバーベキューです!!
小松市内で待ち合わせをし、買出しをしてから西俣キャンプ場に戻ります


そして設営・・・ ヘキサだから楽でいいけどね

この荷物&炭熾し(チャコスタだけどね




ユニセラとマルチピット(DO) 大活躍です!! これは 美川ホルモンです(石川産)

そして、昨日の残り・・・ スパイシーご飯に目玉焼き~(トロトロにするはずが、話してたら黄身固まっちゃった


野菜だけ売れ残りました・・・


そして、皆で川遊びしてる間に撤収作業です!!
嫁よ・・・ もう少し手伝える人呼んでね~ 暑い日に1人はシンドイっす!!
おしまい!!
2007年09月20日
西俣キャンプ場 その2
温泉から帰ってきて夜ご飯の準備です!!

19時過ぎてるし、手際よく料理(適当に・・)しないと何時にご飯食べれるか分かりません


これはレシピ本を見て作った!!
根菜のラタトゥイーユと 東西オフでも作った、手羽のスパイシーご飯とスーパーで買ってきたサラダです
急いでたので、美味しそうに写ってる写真がありません・・・。 手羽先見えないじゃん

こんな感じです(使いまわしの画像でスンマセン)!! あまり美味しそうに見えませんね~
息子には、ご飯は辛かったみたいです
そこで予備で持ってきてる『サトウのご飯』の登場です

食べるものの無い息子は、一人で遊びだしました
もう少しで白米茹で上がるからなぁぁ~!!待っててね

出来たよ~?! んんっ
あの・・・お菓子食べてますが・・・
もうご飯は要らないみたいですね・・・

21時過ぎ・・・ 嫁・息子はテントの中へ・・・

そして楽しみの 焚き火へ・・・ いや~ 癒されますね・・・・


嫁も寝たので、1人 tomo's BAR 開店です・・・。 1人は寂しいぞぉぉ
そして1時頃に『ウコンの力』で締めて寝ました・・・
つづく・・・

19時過ぎてるし、手際よく料理(適当に・・)しないと何時にご飯食べれるか分かりません



これはレシピ本を見て作った!!
根菜のラタトゥイーユと 東西オフでも作った、手羽のスパイシーご飯とスーパーで買ってきたサラダです

急いでたので、美味しそうに写ってる写真がありません・・・。 手羽先見えないじゃん


こんな感じです(使いまわしの画像でスンマセン)!! あまり美味しそうに見えませんね~

息子には、ご飯は辛かったみたいです



食べるものの無い息子は、一人で遊びだしました



出来たよ~?! んんっ




21時過ぎ・・・ 嫁・息子はテントの中へ・・・

そして楽しみの 焚き火へ・・・ いや~ 癒されますね・・・・



嫁も寝たので、1人 tomo's BAR 開店です・・・。 1人は寂しいぞぉぉ

そして1時頃に『ウコンの力』で締めて寝ました・・・
つづく・・・
2007年09月18日
西俣キャンプ場 その1
9月15~16日(一泊)で 石川県 西俣キャンプ場に行ってきました
仕事で2泊は難しいんです~!! 連泊したいよ~
今回は、岐阜県の 『ロック・フィールドいとしろ・ひるがの高原・』 石川県『西俣キャンプ場・白峰緑の村』 福井県『麻那姫湖青少年旅行村・越前三国オートキャンプ場』 の中から 岐阜県は天候が
/
予報のため中止!!
嫁の友人とのバーベキュー(翌日ですが)を兼ねて石川県の西俣キャンプ場に決定しました
まぁ、ココも日曜は
予報なんですけどね・・・。
当日の朝、キャンプ場に予約
を入れました
3連休なのに3組しか予約が入ってないとか・・・ う~ん!!mb190splさんトコの記事ででみた青野原などは一杯だというのに・・・
まぁ空いてる方が気楽でいいですけどね
空いてるから、IN時間(13時)はいつでもいいですよ。との返事を貰い、8時に出発予定でしたが、
の鍵を息子が隠し
1時間探して(真剣にキャンプ中止しようと思った
) ちなみにサブキーは僕の性格上の問題で置いてある場所を忘れて見つからなかったです・・・ ドコに置いたんだっけ~(大汗)
まっ!!9時過ぎに出発
そして 11時前に到着しました
当然ながら、1番乗りみたいです(まぁ予約は3組ですからでも当日予約者もいて全部で6組
)!! キャンプ人生で午前中にINは数回しかありません!!
しかし、今日の最高気温
は34℃・・・ 真夏の様な暑さです
標高120M位では涼しくありません
早速設営です!!
今回はAGスクリーンとAG4の連結です!! 練習も兼ねてやってみました
しかしこの組み合わせは暑い
ヘキサも持って来ていたので、そっちにするべきでした




連結スタイルです!!汚い巻き上げ方でゴメンナサイ
雨が降ったら流れ込んで来るような・・・

設営の間、息子はシャボン玉に夢中です!! 僕はビールガンガンいってます
暑い日には旨いです
シャボン玉 これが後から最悪に・・・
まぁ大した事じゃないですけどね・・・。
設営完了後、昼飯と日焼け止め等を買いにスーパーへ・・・
ここは近くに個人商店はありますが、キャンプ場から20~30分で国道8号に出ます
店は多いので不自由はしないですよ
そして

昼ごはんです!! 簡単に済ませましょう
暑いので 川遊びへ・・・


僕は人生30年で釣り以外で初めての川遊びです
暑い日には気持ちいいです
癖になりそう・・・
しかし流れが無いように見えても流れを感じるんですね!!明らかに海で遊ぶのと感覚が違います!!不思議な感じでした
そして、近くの温泉せせらぎの郷へ・・・
嫁はゆっくり入りたいタイプ(化粧入れて2時間超
) 早く上がれと言うと機嫌を損ねるし・・・!!ちなみに僕は速攻派(トータル30分位)です!!
この待ち時間2時間近くは
長いですよ~!!
そしてキャンプ場に、ロックアイスがあるか確認した所、置いてないという返事・・・
以前は置いてあった記憶がぁぁぁ・・・ 確認してよかった
帰りに氷を購入しなきゃ(カクテルが飲めない
)・・・・
個人商店・近くのJAにはロックアイスはありませんでした
近くにコンビニもありませんよ~!! 結局国道8号まで戻り・・・ キャンプ場に着いたのが19時前・・・。 嫁の風呂が長すぎるんだぁぁぁ

焚き火ポットハンガー(トライポット)も用意してたんですが、時間も遅いのでツーバーナーで料理です!!
う~ん!! 急いでたから写真が少ない・・・
続く・・・


今回は、岐阜県の 『ロック・フィールドいとしろ・ひるがの高原・』 石川県『西俣キャンプ場・白峰緑の村』 福井県『麻那姫湖青少年旅行村・越前三国オートキャンプ場』 の中から 岐阜県は天候が


嫁の友人とのバーベキュー(翌日ですが)を兼ねて石川県の西俣キャンプ場に決定しました


当日の朝、キャンプ場に予約


3連休なのに3組しか予約が入ってないとか・・・ う~ん!!mb190splさんトコの記事ででみた青野原などは一杯だというのに・・・


空いてるから、IN時間(13時)はいつでもいいですよ。との返事を貰い、8時に出発予定でしたが、



まっ!!9時過ぎに出発


そして 11時前に到着しました

当然ながら、1番乗りみたいです(まぁ予約は3組ですからでも当日予約者もいて全部で6組

しかし、今日の最高気温



早速設営です!!
今回はAGスクリーンとAG4の連結です!! 練習も兼ねてやってみました

しかしこの組み合わせは暑い







連結スタイルです!!汚い巻き上げ方でゴメンナサイ



設営の間、息子はシャボン玉に夢中です!! 僕はビールガンガンいってます


シャボン玉 これが後から最悪に・・・

設営完了後、昼飯と日焼け止め等を買いにスーパーへ・・・
ここは近くに個人商店はありますが、キャンプ場から20~30分で国道8号に出ます


そして

昼ごはんです!! 簡単に済ませましょう

暑いので 川遊びへ・・・


僕は人生30年で釣り以外で初めての川遊びです



しかし流れが無いように見えても流れを感じるんですね!!明らかに海で遊ぶのと感覚が違います!!不思議な感じでした

そして、近くの温泉せせらぎの郷へ・・・
嫁はゆっくり入りたいタイプ(化粧入れて2時間超

この待ち時間2時間近くは


そしてキャンプ場に、ロックアイスがあるか確認した所、置いてないという返事・・・


帰りに氷を購入しなきゃ(カクテルが飲めない

個人商店・近くのJAにはロックアイスはありませんでした




焚き火ポットハンガー(トライポット)も用意してたんですが、時間も遅いのでツーバーナーで料理です!!
う~ん!! 急いでたから写真が少ない・・・
続く・・・