2007年11月06日
第2回 アルプスWAY 出発~到着
平成19年 11月 3~4日
ツケ部長さん・takochanさん・ハピママさん 幹事にて 第2回 アルプスWAYが開催されました
参加者は
野営倶楽部 ツケ部長さん
Tako's Auto Camp takochanさん
cafe de ハッピー ハピママさん
ベストキャンプ場を探してⅡ、、、 SINCE1996 Piyosukeファミリーさん
tamaのキャンプ大好き tamaさん ファミリー
INからOUTへ! あーチャンさん ファミリー
そして 僕
3日 日帰り参加者・・・
真平のパパさん ファミリー 3日に参加・・・
4日 日参加者・・・
気分屋キャンパー・パパッチ 健パパさん
ほな、川に行こか じゅんじゅんさん
mun-chan family の We Camp♪ mun-chan family
Good Camp!→Happy Life!&Family! 箕面男ファミリー
と 西の大御所が多数参加されました
その中に入れてもらいました(僕は北陸人ですから
)
僕は3日の朝まで夜勤をしてました。
福井(会社)を出発したのが、8時前
一番乗りのtakochanさんは到着してる時間かな
まず、靴がcrocsという事に気づきます
一旦自宅に戻ります(30分の時間ロス)
まず 鯖江ICを目指します(ETC割引の為)
8時50分頃到着
敦賀ICを目指します・・・
今回の ルート案内は 3コース!!
①鯖江IC~宝塚IC(北陸道 名神コース)
②鯖江IC~敦賀IC(北陸道) R27 小浜西IC~丹南篠山口IC(舞鶴若狭自動車道)
③鯖江IC~敦賀IC(北陸道) R27~R162~大野ダム~R27~R9~R173~県道12
の3つが考えられます
①は 交通費&遠回りの為・・・ (300Km以上)
②は 夜勤明けにはこのルートが最適か・・・ (240Km)
③は 下道多用(山道)のため交通費(高速代)節約・・・ (250Km)
節約のため③に決定・・・ 今回はソロ参加ですし
ファミリー参加なら①か②を選択していたと思います(子供も小さいし・・・)
ポータブルナビでは約5時間となっています
では出発!!
食材&お酒の買出しは敦賀市内で(生協が好きなんです
)・・・ 開店まで20分くらい駐車場で待機です(時間のムダだなぁ
)
R27を走っていれば色んな店があるんだけどね
拘りはないが生協で買い物しました。
お土産って悩みますね~(僕は地元大好きですから)
R27を走って 水の補給を・・・



ツケ部長ブログのよりアルプスの水は飲料不可ということで
名水100選の 瓜割りの水をGET
これは美味しいですよ~!! そして 福井のお土産 焼き鯖すし・カニパイ・ともう一品を購入!!
R162へ向かいます・・・
ここはバイクツーリングのメッカ・・・ R9へ抜けるまでに 数百台は見たと思います
とその前に 休憩・・・

大野ダム(下には下りていませんが)で休憩です!! 今月の11日(日)は 紅葉祭りみたいですよ
そして 綾部街道を通り・・・

快適道ですね・・・ 当たり前ですが法定速度以上は怖くて出せません(ネズミ捕りがありそうで・・・)!!
そして2時頃・・・ アルプスの下のコンビニ到着です
忘れ物に気づいたため、猪名川町のイオンへ向かいます・・・ なんと11K・・・
と・とおい

今回は、酢・子供のお菓子・キッチンペーパー・軽量スプーン・軽量カップを忘れました
失礼ですが、ここ猪名川町は福井と変わらない位の田舎です
しかしイオンの前は違いました・・・。
イオンに入るまでに2~30分待ち
さらに、停めた場所が道路から入ったのに3階駐車場
田舎物の僕は理解出来ませんでした(滝汗)3階を1階と勘違いして食品売り場を探すのに2周しましたから・・・
マジで30才になって迷子になりそうでした

そして アルプスに戻ります・・・
皆さんのにぎやかな声が聞こえます
来てよかったと思える時ですね・・・
早速 前掛けをして・・・
tomoで~す!!と挨拶をしました

到着時の写真が殆どありません(涙) これは僕のサイトです(夕方の写真です)。
tamaさん設営を手伝っていただきありがとうございました・・・
次回からコンパクトにしますね
つづく・・・
ツケ部長さん・takochanさん・ハピママさん 幹事にて 第2回 アルプスWAYが開催されました

参加者は
野営倶楽部 ツケ部長さん
Tako's Auto Camp takochanさん
cafe de ハッピー ハピママさん
ベストキャンプ場を探してⅡ、、、 SINCE1996 Piyosukeファミリーさん
tamaのキャンプ大好き tamaさん ファミリー
INからOUTへ! あーチャンさん ファミリー
そして 僕
3日 日帰り参加者・・・
真平のパパさん ファミリー 3日に参加・・・
4日 日参加者・・・
気分屋キャンパー・パパッチ 健パパさん
ほな、川に行こか じゅんじゅんさん
mun-chan family の We Camp♪ mun-chan family
Good Camp!→Happy Life!&Family! 箕面男ファミリー
と 西の大御所が多数参加されました

その中に入れてもらいました(僕は北陸人ですから

僕は3日の朝まで夜勤をしてました。
福井(会社)を出発したのが、8時前


まず、靴がcrocsという事に気づきます

まず 鯖江ICを目指します(ETC割引の為)
8時50分頃到着

敦賀ICを目指します・・・
今回の ルート案内は 3コース!!
①鯖江IC~宝塚IC(北陸道 名神コース)
②鯖江IC~敦賀IC(北陸道) R27 小浜西IC~丹南篠山口IC(舞鶴若狭自動車道)
③鯖江IC~敦賀IC(北陸道) R27~R162~大野ダム~R27~R9~R173~県道12
の3つが考えられます

①は 交通費&遠回りの為・・・ (300Km以上)
②は 夜勤明けにはこのルートが最適か・・・ (240Km)
③は 下道多用(山道)のため交通費(高速代)節約・・・ (250Km)
節約のため③に決定・・・ 今回はソロ参加ですし

ポータブルナビでは約5時間となっています

では出発!!
食材&お酒の買出しは敦賀市内で(生協が好きなんです


R27を走っていれば色んな店があるんだけどね


お土産って悩みますね~(僕は地元大好きですから)
R27を走って 水の補給を・・・



ツケ部長ブログのよりアルプスの水は飲料不可ということで
名水100選の 瓜割りの水をGET

これは美味しいですよ~!! そして 福井のお土産 焼き鯖すし・カニパイ・ともう一品を購入!!
R162へ向かいます・・・
ここはバイクツーリングのメッカ・・・ R9へ抜けるまでに 数百台は見たと思います

とその前に 休憩・・・

大野ダム(下には下りていませんが)で休憩です!! 今月の11日(日)は 紅葉祭りみたいですよ

そして 綾部街道を通り・・・

快適道ですね・・・ 当たり前ですが法定速度以上は怖くて出せません(ネズミ捕りがありそうで・・・)!!
そして2時頃・・・ アルプスの下のコンビニ到着です

忘れ物に気づいたため、猪名川町のイオンへ向かいます・・・ なんと11K・・・
と・とおい


今回は、酢・子供のお菓子・キッチンペーパー・軽量スプーン・軽量カップを忘れました

失礼ですが、ここ猪名川町は福井と変わらない位の田舎です

しかしイオンの前は違いました・・・。
イオンに入るまでに2~30分待ち


田舎物の僕は理解出来ませんでした(滝汗)3階を1階と勘違いして食品売り場を探すのに2周しましたから・・・
マジで30才になって迷子になりそうでした


そして アルプスに戻ります・・・
皆さんのにぎやかな声が聞こえます

来てよかったと思える時ですね・・・
早速 前掛けをして・・・
tomoで~す!!と挨拶をしました


到着時の写真が殆どありません(涙) これは僕のサイトです(夕方の写真です)。
tamaさん設営を手伝っていただきありがとうございました・・・
次回からコンパクトにしますね

つづく・・・